こんにちは。カデンシア&コンシェル横浜店スタッフです!
上野の国立科学博物館で開催されている“宝石 地球がうみだすキセキ”という特別展。
開催前から楽しみにしていて、先日やっと行って参りました😀
当日は生憎の雨と強い風でしたが、博物館の中は快適でじっくりと見て回れました。
中に入ると、エリアが5つに分かれていて、最後のエリア以外は写真もOKでしたので、沢山撮って来ました。
まずは「原石の誕生」
チョコチップのようなガーネットです。
他にも様々な原石が見られ、地球内部からどのように出来てくるのかも分かりやすく説明されており、とても大きなアメジストの原石もありました。
次のエリアは「原石から宝石へ」
原石から宝石になるまでの過程が紹介されておりましたが、唯一人間の手が加えられる過程なので、原石を最大限に美しく出来るよう、採掘から研磨まで様々な職人達の努力を感じました。
そして「宝石の特性と多様性」というエリア
宝石の持つ色々な光の性質や、その輝きに特徴のあるルースが沢山展示されておりました。
蛍光色を持つ石たちも並んでいて、紫外線を当てた時と当てていない時を見比べることもできました。
画像はトルコ石。産地によって色の特徴が違うのがわかります。
お待ちかねのエリア「ジュエリーの技巧」
ルースとなった宝石達がジュエリーになる為の貴金属へのセッティングなどが紹介され、ヴァンクリーフ&アーペルやギメルなどのハイジュエリーの品物が見られました。
最後のエリアは「宝石の極み」
世界中から集められた芸術的なコレクション達が並んでいました。
古代の品物から現代の品物まで、ため息の出るような豪華なジュエリー達を堪能でき、至福の時間でした。
こちらのエリアは写真が禁止でしたので、目に焼き付けるようにじっくりと見てきました。
こういった展示で楽しみなグッズ売り場もあり、小さな原石や、宝石柄の靴下などたくさん販売されていました。
とっても見ごたえがあり、大満足の1日でした!!
開催は6月19日までですので、ご興味のある方はぜひ足を運んでみてください♪😌