NOTE

サステナブルジュエリーとは?種類や事例を詳しく紹介!

サステナブルジュエリーとは?種類や事例を詳しく紹介!
最近よく目にする言葉に『サステナブル』が挙げられますが、ジュエリー業界においても広がりを見せています。

サステナブルな要素を取り入れたジュエリーは、環境に優しいだけでなく、社会問題の解決に貢献できると期待されています。

しかし、「サステナブルジュエリーって何?」「サステナブルジュエリーを持つことにどんなメリットがあるの?」と思う方もいるでしょう。

この記事では、サステナブルジュエリーの概要や事例、種類などを紹介します。

サステナブルジュエリーとは?

サステナブルジュエリーとは?
サステナブルジュエリーとは、持続可能な方法で製造・販売されるジュエリーのことで、簡単にいうと地球や人に優しいジュエリーです。

ここでは、サステナブルジュエリーについて詳しく解説します。

 

サステナブルとは

サステナブルとは、英語で『持続可能な』『維持できる』という意味を持つ形容詞で、サスティナブルと表記されることもあります。

世界全体で美しい地球や私たちの生活を持続するための設計や仕組みを考えることであり、日本をはじめ、世界各地で行われている取り組みです。

サステナブルが注目されるようになったのは、1987年に行われた環境と開発に関する世界委員会が始まりとされています。

さらに、その後に行われた1992年のリオデジャネイロで開催された地球サミットにおいて、サステナブルが広く認知されました。

なお、サステナブルはSDGsと混合されやすいですが、SDGsはサステナブルな社会を実現するために掲げられた目標となります。

サステナブルジュエリーが普及した背景

サステナブルジュエリーが普及した理由は、一部のジュエリーの製造や販売がサステナブルに反するものだったという背景が挙げられます。

中でもダイヤモンドの採掘や採取、製造過程における環境負荷は大きく、過酷な労働環境で働かされる人権問題も抱えています。

例えば、ダイヤモンドの採掘や採取には大量のダイナマイトが必要となりますが、地球温暖化につながる二酸化炭素が多く排出されます。

また、近隣の住民たちに無報酬で働かせたり、児童労働を強いられる子ども達がいるなど、労働条件もよくありません。

さらに紛争地域においては武器売買の資金源にされるなどの問題もあるため、解決策としてサステナブルジュエリーが普及しました。
 

エシカルジュエリーとの違い

サステナブルジュエリーと似た言葉にエシカルジュエリーがありますが、それぞれの大きな違いは視点や概念です。

同じジュエリーでも、サステナブルジュエリーは持続性を重視し、エシカルジュエリーは倫理性を重視しています。

エシカルとは、英語で『倫理的』『道徳的な』という意味があり、法律やルールなどの縛りにとらわれずみんなが公平なことです。

つまり、エシカルジュエリーは紛争や人、物の搾取、環境破壊など社会的倫理に反した方法で製造や取引が行われていないジュエリーのことをいいます。

サステナブルとエシカルは異なる考え方ではあるものの共通点も多いため、企業によって呼び名も変わる場合があります。
 

サステナブルジュエリーの種類・事例 

サステナブルジュエリーの種類・事例 
持続可能という意味があるサステナブルジュエリーですが、どのようなジュエリーのことを指すのでしょうか。ここでは、サステナブルジュエリーの種類や事例を紹介します。
 

合成宝石

サステナブルジュエリーの一つに、天然の宝石と同じ成分で作られている合成宝石が挙げられます。

合成宝石にはさまざまな種類がありますが、中でもサステナブルジュエリーとして有名なものがモアサナイトです。

モアサナイトの特徴はダイヤモンドに劣らない輝きで、ダイヤモンドテスターで測っても見分けがつかないものもあります。

人工的に生成できるモアサナイトは、ダイヤモンドの採掘や採取による環境問題や人権問題などを解消できるジュエリーです。

さらに見た目の美しさに加えて、耐久性に優れていることやダイヤモンドに比べて価格が良心的なところもメリットといえます。

また、ダイヤモンドが油脂を吸着しやすいことに対し、モアサナイトは油脂付着がしにくいため、特殊なクリーニングも不要です。
 

再生(リサイクル)メタル

再生メタルとはリサイクルされた金属素材のことで、廃棄された携帯電話やPCなどの電子機器から地金を取り出して再利用します。

天然資源であるゴールドやシルバーなどは埋蔵量に限りがあり、さらに多くの労力やエネルギーを投入しなければなりません。

また、鉱山開発はエネルギーや労力などあらゆる面でコストが高く、近年では排水が地球環境に影響を及ぼしているともいわれています。

再生メタルであれば海外で採掘する必要なく、国内で素材を循環できるため、サステナブルな素材として注目されています。

また、限りある資源の枯渇を防ぐことにもつながるため、大切な資源を守るためにも再生メタルの活用は欠かせません。
 

リファインメタル

リファインメタルとは、国内に眠っている資源を再活用した貴金属のことで、再生メタルと同じ意味として使われることもあります。

廃棄される家電製品や金属類が含まれる有用な金属資源は都市鉱山と呼ばれており、その量は世界の資源国に匹敵するの埋蔵量といわれるほどです。

都市鉱山を活用し、貴金属を循環させたジュエリーの素材がリファインメタルとなります。

限りある資源を有効に活用することで環境への負荷を軽減できるだけでなく、鉱山の採掘や児童労働などへの対策も可能です。

また、第三者機関によってリファインメタル製品であることが証明できる「リファインメタル認証」が策定されるなど広がりを見せています。
 

アップサイクルジュエリー

アップサイクルジュエリーとは、使わなくなったり古くなったりしたジュエリーに、新しい価値を加えて再利用することです。

リサイクルと混同されやすいですが、アップサイクルジュエリーはリサイクルされた材料をもとに価値をつけて魅力的なアイテムに生まれ変わらせます。

例えば、イヤリングをピアスに変えたり、指輪の地金をプラチナに買えたりなど、さまざまな応用ができることも特徴です。

サステナブルジュエリーとして地球環境に配慮できるだけでなく、時代遅れになったデザインを一新し、同じジュエリーを何度も楽しるメリットがあります。

大切な人にもらった使えなくなったジュエリーを再利用したり、一部なくしてしまったジュエリーを復活させたりすることも可能です。
 

アウトレット販売

アウトレット販売されているジュエリーも、地球環境に配慮したサステナブルジュエリーの一つといえるでしょう。

ジュエリーは厳しい品質チェックがありますが、基準に達していないものをアウトレット品として販売することで廃棄を減らします。

特に地金アクセサリーやダイヤモンド、パールなどは、地球の有限資源で作られたジュエリーです。

アウトレット商品は購入する側も地球環境に配慮しながら、ジュエリーをお手頃な価格で購入できることがメリットといえるでしょう。

ジュエリーを取り扱っているブランドの中には、アウトレット用に製造された商品を集めて販売しているところもあります。
 

サステナブルジュエリーのメリット

サステナブルジュエリーのメリット
サステナブルジュエリーを持つことで、地球環境や社会問題に貢献できるメリットがあります。ここでは、メリットについて詳しく紹介します。
 

環境への配慮につながる

サステナブルジュエリーを持つことは、地球環境に配慮しながら持続可能なおしゃれを楽しめるメリットがあります。

環境に配慮しないままでいると今のような世界は続かず、持続可能な社会とはかけ離れることになるでしょう。

自分たちが年を取った際、子どもや孫世代にも大きな負担をかけることにもなります。

サステナブルは企業が行う規模の大きな取り組みとイメージする方も多いかもしれませんが、個々が意識を変えるために取り組むことも大切です。

これからも安心しておしゃれを楽しむためにも、一人ひとりがサステナブルな取り組みを行うことが必要だといえるでしょう。
 

社会問題の解決につながる

サステナブルジュエリーを持つことは、世界が抱えている戦争や労働、人権問題などの社会問題の解決に貢献できるメリットもあります。

紛争地域で産出されるダイヤモンドは、『紛争ダイヤモンド』『ブラッドダイヤモンド』などと呼ばれ、取引されたお金が武器を仕入れるために使われることもあります。

このような社会問題を解決するためにも、一人ひとりがサステナブルな取り組みを行うことが大切です。
 

サステナブルジュエリーを手がけるブランド 

サステナブルジュエリーを手がけるブランド 
最近では、サステナブルジュエリーを手がけるブランドも増えています。ここでは、主な3つのブランドを紹介します。
 

ドーシー(Dorsey)

ドーシー(Dorsey)は2019年に創立したブランドで、サステナブルジュエリーブランドとして注目されています。

ラボ(研究所)という名前の通り研究所で育ったダイヤモンド、通称ラボグロウンダイヤモンドを取り扱っています。

ラボグロウンダイヤモンドは天然のダイヤモンドでは数%しか採掘されない不純物をほとんど含まず、クリアな輝きを持って生まれてきます。

鉱山を掘り起こして原石を採掘する従来の方法と異なり、土壌や汚染大気など環境への負担がほとんどありません。

地球の環境を壊さず、さらに資源を使いすぎることなく、次世代も豊かに過ごせる社会を実現するとして注目されています。



 

HASUNA(ハスナ)

HASUNA(ハスナ)は、人々や地球環境、社会に配慮したジュエリーを取り扱っているエシカルジュエリーブランドです。

アップサイクルを目的とした素材や買い付けることによって経済支援になる素材、天然石や真珠など、国内外のパートナー企業との取引を行っています。

再生メタルを使ったアクセサリーの使用や、ダイヤモンドの仕入れは環境への影響が最小限であり、労働者の尊厳が守られることを確約するための厳正な審査も行います。
 

hum(ハム)

hum(ハム)は、記憶に残るジュエリーをテーマに独自の技術とセンスで唯一無二の作品を作り出すジュエリーブランドです。

流行に流されないシンプルなデザインとクオリティの高いジュエリーで、サステナブルな取り組みも行っています。

例えば、古くなったり使わなくなったりしたジュエリーを用いて、現代的にリメイクするリモデルをサステナブルな取り組みの一つです。

また、2018年にはリファインメタルプロジェクトを立ち上げ、パソコンやスマートフォンに使われた貴金属を活用したジュエリーにも力を入れています。
 

手持ちのジュエリーはアップサイクルでサステナブルに貢献しよう

手持ちのジュエリーはアップサイクルでサステナブルに貢献しよう
手持ちの使っていないジュエリーがある場合は、サステナブルな取り組みに貢献するためにもアップサイクルがおすすめです。

アップサイクルには、何かの記念に買ったり、大切な人からもらったりしたジュエリーを何度も楽しめるメリットがあります。

また、子どもや孫に時代を超えて受け継いでいきたい場合も、その時代に合ったデザインに変えることが大切です。

アップサイクルなら時代を超えて受け継げるだけでなく、その時代に合ったジュエリーに生まれ変わらせることもできます。

限りある資源を活用するアップサイクルは、サステナブルが求められている昨今において、個人でできる有効な取り組みといえるでしょう。
 

まとめ 

この記事では、持続可能なサステナブルジュエリーについて解説しました。

サステナブルジュエリーとして、合成宝石や再生メタル、リファインメタルなどを用いたジュエリーや、アップサイクルしたジュエリーなどがあります。

環境配慮や社会問題の対策に貢献できるメリットがあり、サステナブルジュエリーについてさまざまな取り組みを行うブランドも増えています。

使用していないジュエリーがある場合は、新しいジュエリーに生まれ変わらせるアップサイクルもサステナブルな取り組みの一つです。

カデンシア&コンシェルでは、確かな技術を持つ職人がアップサイクルを丁寧に仕上げます。

また、リフォームやリユースが可能な貴金属、宝石を使ったジュエリーを製造するなど、サステナブルな取り組みを行っています。

「アップサイクルに興味がある」「サステナブルな取り組みがしたい」という方は、お気軽にご相談ください。
 
 

ページトップ